People

#02
2022 新卒採用
営業推進グループ 販売促進
A.S.さん

パーフェクトじゃなくてもいいから、
自分のできることに自信を持って

「この会社が大好きなんです」と語る入社3年目のS。
「自分は社会人には向いていないかも」と不安を感じていた新人時代から、
仕事への自信と愛に満ちた現在に至るまで、
一体どんな気づきや成長があったのでしょうか。

水戸ステーション開発へ入社した理由は?

実は魅力がいっぱいある!
大好きな茨城で自分らしく働きたくて

小学生の頃から茨城に住んでいますが、他の地域に比べて茨城には地元愛の強い人が多く、魅力度ランキングが低いと言われているけど実は魅力がいっぱいあって、漠然と「就職するなら茨城がいい」と思っていました。その中で水戸ステーション開発を選んだのは……実は私、パソコンをずっとカタカタやり続ける仕事がすごく苦手なんです。ここなら人とコミュニケーションを取ったりイベントを企画したりする業務が多いと聞き、もともとお買い物が好きだったこともあって入社を決めました。町の中心である駅ビルを、地元の人と関わりながら運営していくこと自体にも魅力を感じました。

実際に働き始めて、正直どうでしたか?

「駅ビルに同じ日はない」から、
こわがるよりもまずはチャレンジ

1年目は業務管理グループで売上管理をしつつ、電話対応や仕事の基礎を教わりました。でも最初は全然ダメ。接客は好きだけど顔の見えない電話は苦手、優柔不断だからトラブルにも臨機応変に対応できない……。つねに恐怖心がありましたが、徐々に苦手なことにチャレンジできるようになりました。というのも、この会社は周囲の人に頼りやすい雰囲気があるんです。何かあれば「一緒に対応しようか?」と言ってくれたり、過去の経験をもとにアドバイスをくれたり。ある時上司が「駅ビルに同じ日はない。その日によって起こることも業務も異なるから」と教えてくれて、ベテランの人も日々チャレンジしながら働いているんだと思ったことが印象深いです。

自慢したい水戸ステーション開発の
いいところは?

お互いに補完し合いながら
個性を活かして働ける

一人ひとりが自分の業務にやりがいと責任を持って取り組んでいて、パーフェクトじゃなくてもお互い補完し合って働いていることが本当に素敵だと思います。新人の頃、同期入社の優秀な同僚といつも自分を比べてしまい落ち込んだことがありましたが、その時も上司が「あなたにはあなたにしかできない仕事がある、競争じゃないんだから気にしなくていいよ」と言ってくれて心が軽くなりました。オフィスがフリーアドレス制で開放的なこと、フレックス制で時間に融通が利くこと、駅直結のアクセスの良さ、私服でおしゃれを楽しめること、ショップスタッフさんとの会話からたくさん情報や知識を得られることなどなど、アピールしたい良さは他にもたくさんあります!

仕事のやりがいや
今後の目標を教えてください

自分の仕事を、自信を持って
誰かに話せることがうれしい

今は販促担当としてホームページやSNSの更新、チラシの制作をする一方、1階食品売り場のフロア担当としてショップさんの相談に乗るなどの業務をしています。スタッフさんからは「1階のことなら何でも聞ける人」として頼られている実感がありますし、お客様の目に触れる販促物を作っているので、家族や友人に「これ私が作っているんだよ」と伝えることができます。誇りを持って自分の仕事を誰かに話せるのは良いことですよね。これからも自分に自信を持って、地域のたくさんの人とコラボレーションしながら、駅ビルだけでなく水戸駅やその周辺を楽しい場所へと変えていきたいです。