広告の舞台裏に迫る!水戸excel  Focus Advertising

2016.11.01更新

2016 Winter Special Interview
伝統の美しさを未来へと結ぶ奥順の結城紬

伝統あるものづくりの現場を体感したのちに、奥順の取締役専務・奥澤順之さんに奥順の取り組みや結城紬とともに歩んだ歴史についてお話を伺いました。

つくる側と着る側、互いの希望を見つめるものづくり

―明治40年から100年以上の長きに渡り店を構えてきた奥順株式会社ですが、これまで大切にしてきたことは何でしょうか。

私どもは機屋さんという地元の生産者あっての事業ですので、常に生産者と共に歩み続けてきました。「日本古来の手づくりの良さを持つ国の重要無形文化財指定の結城紬を、世界最高の絹織物として後世に伝承し、つくる人々と着る人々の間に立ち、真の美を求め、そこに関わる全ての人の幸せを願い、誇りを持って歩んでいく企業であれ」という企業理念にもある通り、つくる人々と着る人々両方を大切にしながらみんなが幸せになれるゴールを目指しています。互いに困っていることを相談し合い、着る人々の間に立つことで、着ることによって幸せな時間を過ごし、共有していただきたいと考えています。

―オリジナルブランドを立ち上げたきっかけを教えてください。

最盛期は生産数が3万反あった本場結城紬ですが、現代ではその30分の1にまで減ってしまいました。結城紬を後世に伝承するのも私たちの使命であると考えているので、次の世代へと繋げるためにはどうしたらいいのかを模索していました。伝承するためにもまずは着物というゴールに向けて、その間を埋める何かをつくらなければならない。そういった理由から、石下結城紬の製織技術を使ったオリジナルブランド「はたおり娘」「YŪKI OKUJUN」「OKUJUN」を立ち上げました。結城紬の素材感、風合い、見た目の素朴さ、親しみやすさを日常に取り入れることはできないかというところからのスタートでした。普段とは違った素材感のオシャレや、着物にふれて「いいな」と思ったことをどうやったら他の人に共感してもらえるのか。今も常に使い手を意識しながら商品開発を行っています。商品を使っていただくことにより、その人の生活がより豊かになればという部分に重きを置いています。

Profile

奥順株式会社

創業明治40年(1907年)。創業以来産地の機屋と連携しながら、結城紬の企画とデザイン及び販売流通を請け負う「製造問屋」として、産地の発展に寄与する。2006年には資料館を含む総合ミュージアム「つむぎの館」を敷地内にオープン。近年では従来のきもの生地に加えて、ショールや服地など新しい商品・生地開発を積極的に行い、今の暮らしにとけこむ製品づくりにも尽力している。

Access

〒307-0001 茨城県結城市大字結城12-2
Tel.0296-33-5633

電車の場合:JR水戸線「結城駅」北口より徒歩約10分
お車の場合:東北自動車道 佐野・藤岡IC→小山方面 国道50号→結城/常磐自動車道 谷和原IC→国道294号→国道50号→結城/北関東自動車道 桜川・筑西IC→下館方面 国道50号→結城
※カーナビに「奥順株式会社」と入力で所在地がでます。

photo/Yukiko Saito , text/Kaori Mukawa